2012年5月18日(金)
みなさま、こんにちは

横浜市金沢区の歯科、SPIC Salon Dentaire金沢文庫の新倉です
昨夜はスゴイ雨でしたね

雷も鳴っていたようですが、全然気がつかずに寝てました

わたし地震とか雷とか全然気がつかないんですよね

逃げ遅れるタイプですかね

さて、来週の月曜日は「金環日食」ですね

日本で1987年9月23日に沖縄県で観測された以来
25年ぶりだそうです
え~・・・全然記憶にないな~

まだ小さかったからに違いない

次回は2030年に北海道で見られるらしいですが
東京で金環日食が観測できるのは江戸時代の1839年のことですから
じつに173年ぶりなんですよ

これは見ないと損ですね~

日食とは太陽、月、地球がほぼ一直線に並んだ時
地球から見て月が太陽の前を通り
その一部または全部を隠してしまう現象です
今回の金環日食は、太陽と見かけがそれより少し小さい月がぴったり重なるので
太陽がリング状に見える事をいいます

太陽は少し見えるだけでも非常に眩しいため
それほどは暗くなりません
でもうっすら暗くなるのは十分わかると思います
太陽の力を感じる事ができるいい機会ですね

日食メガネで見てみると意外と太陽って小さいと思うかもしれません
でもその小さい太陽が地球を照らし、熱を届けてくれているのだからスゴイ

それに月が動いていること実感できます

月が27日周期で地球の周りを公転していることは学校で習いますが
見てるだけじゃなかなかわからないですよね
日食時はじりじりと月が動いていくのを目で確認することができます
わたしは金環日食のとき見られる「ベイリービーズ」という現象が見てみたいです


「ベイリービーズ」(ベイリーの数珠)とは
月の輪郭が太陽の円周からあまり離れずにじりじりと動くとき
月の地形の凹凸によって数珠状に光が見える大変美しい現象です
かなり小さいので望遠レンズで拡大しないと難しいかもしれません
ちょうど金環日食の始まりが通勤時間なので
観測も十分できないのが悔やまれますが
わたしと同じような方は観測に夢中になって事故などに合わないように
十分お気を付け下さい

それから太陽を見続けるのは大変に危険です

肉眼で見ることはもってのほか
日食グラスを使っても長い時間見るのは危険ですのでやめて下さいね

みなさま、晴れを祈って(天気予報では曇りですが

安全に天体ショーを観測しましょう

ではまた明日
